世界一暖かいソレル・カリブーブーツ
極寒の地カナダからやって来た白熊ロゴがかっこいいソレルのブーツ。
雪国・福井県には必須といえるスノーブーツですがこのブーツがあれば快適に冬を過ごせます!
ブーツとインナーの2層構造で取り外し可能で冷気がブーツ内に入ってこず、保湿も充分に確保できます。
シューレースをしっかり結べばブーツ内に雪の進入も全く無くソールの構造が滑りにくく出来ており雪道を歩くのも楽しくなります。
かれこれ5年ほど愛用しておりますが全然へこたれることなくインナーさえ交換すればあと10年は余裕で履ける造りです。
最近は冬キャンプブームもあり、必須アイテムとなりそうです。
そんなソレル・カリブーブーツも履けば履くほどに汚れが目立ってきます。
今期も大活躍してもらうため手入れ・メンテナンスしてみました。
ソレル・カリブーブーツの手入れ・メンテナンス
所要時間:メンテナンス20分 / 乾燥1~2時間
1.インナーを取り外しブラッシングしよう!
まずはインナーを取り外し、シューレースを外します。
日ごろ溜まったほこりや土をしっかりブラッシングして落とします。
※ブラッシングは次の工程を行ううえで重要な作業ですので隅々までしっかり乾いた汚れを掻き出すように行ってください。
2.クリーナーで汚れを落とそう!
シューズ用のクリーナーは多々ありますがおすすめなのはアウトドア用品で大人気商品。
汚れが目立つところを中心にしっかりクリーナーを吹きかけます。
※染みにはなりませんので躊躇なく吹きかけてかまいません。
汚れがある場所を使わなくなった歯ブラシでやさしくこすり、ブーツ全体を固く絞ったタオルで吹き上げてください。
3.撥水コートをして水や汚れを未然に防ごう!
撥水・防滴コートをして汚れや水滴からブーツを守りましょう。
これをするのとしないのではブーツの寿命が違ってきますのでぜひおすすめします。
ここでも使用するのはグランジャーズ。
グランジャーズは登山靴はもちろん、スニーカーにも使用できます。
ブーツが濡れた感じになるのですがお構いなしに全体に吹き付けてしまいましょう!
日陰で自然乾燥させれば(1.2時間ほど)従来のレザーの色合いも戻り、撥水防滴コートも終了です。
4.ラバー部分の手入れ
ラバー部分は中性洗剤を含んだボロ布などで拭き、固く絞ったタオルで完璧に残った洗剤成分と汚れを拭き取ります。
もちろんグランジャーズの撥水コートでも充分威力を発揮するのですが
私がよくする方法は車のタイヤ用の艶出しスプレーを使う布に吹きつけラバー部分に塗るとなお輝きが増し、ぶあついトップコートが出来上がります。
手入れ・メンテナンスしたソレル・カリブーブーツで快適な冬にしよう!
乾燥させたブーツにインナーとシューレースを装着させれば完成です。
お手入れしたブーツですと寒い外もお出かけするのが楽しみになりますね!
この記事へのコメントはありません。