バウルーとは・・・
バウルーは発売されてから約40年と長い期間売れ続けているホットサンドの名器であり定番です。
キャンパーから登山家までアウトドアでは幅広く愛され、シンプルかつ軽い、使いやすいと私も手に入れて以来ずっと使い続けています。
後発でいろんなメーカーからホットサンド器が発売されていますがやはりバウルーが一番という結論にたどり着きました。
そんな私の愛するバウルーですが1つだけ大きな不満が…….
鉄板同士のジョイントが固定されているため取り外しできないということ!
洗うときも大変洗いにくく乾かしにくい。
取り外しが出来るようになると片方だけをフライパンとして使えるという大きなメリットもあり色んなサイトを参考にしながら取り外し出来るようカスタムしてみます。
バウルーをカスタムしてみる。
1.ジョイントを取り外す。
まずは固定されているジョイントを取り外します。
用意するものは細めのドライバー、ハンマー、ペンチ。
ジョイントはおそらくアルミ製でとても柔らかくペンチで山を掴むと簡単に曲がります。
ある程度、山を曲げたらジョイントの中心にドライバーを合わせ、ハンマーで叩くと簡単にすっぽ抜けます。
2.ネジを取り付ける。
用意するのは
①ネジ M4×30mm
②蝶ナット M4
③ワッシャー M4
ジョイントを取り外したバウルーをあわせ、用意したネジ、蝶ナット、ワッシャーで組み立てます。
きれいにばっちり収まりました。
所要時間 10分。
諸費用 200円。
時間も費用もかからず、より使いやすいアウトドアギアに変貌しました!
ホットサンドしてみる
バージョンアップしたバウルーを使って早速調理してみました。
定番のピザトーストサンド。
6枚切りの食パンにピザソースをぬり、チーズにサラミ、バジルソースをかけ、事前にバウルーフライパンで焼いておいた目玉焼きをサンドして焼きに入ります。
弱火でじっくり表裏とも2分半ずつ。
じゃじゃーんっと出来上がり…..
なのですが….
写真を撮る前に食べてしまいました…..
と、いうわけで今回はバウルーをカスタムするという目的は達成されました。
バウルーを愛用する人はバウラーというらしいです。
バウラーの仲間入りをしてみませんか?
この記事へのコメントはありません。