災害クラスの大雪が降ってきた!
2月初め、福井県に何十年ぶりの大雪が襲いました。
私が住む場所も例外ではなく大雪となりました。
1981年の五六豪雪以来。
平年の6.4倍。
自衛隊災害派遣要請。
国道8号線では約1500台が何日間も身動きがとれず。
電車は終日運休し。
食料、燃料など生活必需品の物流がストップし。
改めて自然の驚異を身にしみて感じることとなりました。
新雪コーヒー計画始動してみた!
憂鬱な雪かきですが、ふわふわの新雪でコーヒーを淹れようと計画し雪かきをガツガツ頑張ってみました。
雪かきノルマを達成しポットに新雪を山盛りに入れてバーナーで沸かしてみます。
やってみて分かったことはカセットガスの缶が冷えすぎて火力が弱く全然安定しなかった。(気温マイナス1℃)
雪が溶けるのには思ったより時間がかかる。
画像の雪の量で約300mlだったこと。
コーヒーを淹れてみた!
雪かき以上に四苦八苦しながらもなんとかドリップまで漕ぎつけました。
なんだかんだでほっと一息つけたコーヒータイムとなりました。
新雪コーヒーを淹れてみてのまとめ。
①雪がお湯になるのは時間がかかる….
雪かきと平行して火を入れておくべき。
②バーナーはカセットガス缶よりアウトドア用のOD缶が良い。
③雪の上でドリップすると冷めるのが早い。
以上、次回への改善点としてまとめておきます。
この記事へのコメントはありません。