登山靴をきれいにしてみた!
雪解けが始まる春は登山道が雪解け水でドロドロになっている箇所が多々あります。
そんな登山道を歩いていると登山靴もドロドロに汚れているのが常です。
靴の劣化を防ぐため、次の登山を楽しむためにもメンテナンスをしておきたいところです。
用意するもの
・固く絞ったボロタオル
・靴用のブラシ(いらなくなった歯ブラシでも全然OK!)
・アウトドア用クリーナー(グランジャーズ)
・シューズ用撥水剤(グランジャーズ)
大きな汚れを落とす!
このようにドロドロになった状態の靴。
見るも無残な姿です。次回の登山のためにもきれいにしたくなります。
靴紐を取って、まずは大きな泥の塊をブラッシングで落とします。
ソールに付いた泥や汚れは水で洗い落とします。
(※水で洗い流すときはソール以外に水がかからないように注意ください。)
大きな泥汚れが落ちて少しは見れる姿になりました。
アウトドア用クリーナーで細かな汚れを落とす!
私が信頼を寄せるグランジャーズ アウトドア用クリーナー。
スプレータイプの簡単洗浄。
自然乾燥でOK!もちろん染みにはなりません。
使うのはクリーナーとブラシ、固絞りのタオル。
靴全体にクリーナーをスプレーし汚れた部分を中心にブラッシングします。
クリーナーの効果で汚れが浮いてきますので固く絞ったタオルで拭きあげていきます。
細かな汚れも落ちてきれいになりました。
靴はクリーナーで濡れていますが染みになりませんし有害な成分も使用していませんので陰干しの自然乾燥で充分です。
ビフォーアフターをしてみました。
シューズがきれいになりました。
撥水コートを施してみる!
右左両方のクリーナーで洗ったら次は撥水コートを施します。
ここで使う撥水コートスプレーもグランジャーズ FOOTWEAR REPEL
クリーナーで湿っぽくなっていますが、その上から撥水コートスプレーをして構いません。
撥水コートをしてた陰干しして自然乾燥させます。
そしてきれいになった!
乾燥させ靴紐を通したら完成!
きれいになったので登山グッズと一緒に並べてみました。
次はどこの山に登ろうかな (๑´ㅂ`๑)
この記事へのコメントはありません。