明通寺とは・・・
明通寺とは福井県小浜市門前に建つ真言宗の寺院です。
本堂と三重塔は国宝に指定、本堂にある4体の像は重要文化財に指定されており後世に残すべき福井県の宝となっています。
明通寺に行って来た!
小浜市街地から車で15分。
小浜市の山間に走っていくと明通寺に到着です。
早速、松永川沿いにある駐車場に車を停め橋を渡り歩いていくと
立派な門が見えてきます。
すでに門ですら重要文化財レベルでタイムスリップした気分です!
国宝は見応え十分だった!
拝観料を納め本堂に向かいます。
階段を登りとそこには!
落ち葉ひとつ落ちてないくらいに管理させている砂利にそびえ立つ本堂と三重塔。
本堂を観ているとお寺の方が本堂の中へ招いてくれ明通寺の歴史や重要文化財の像について、真言宗のことなどを分かりやすく教えてくれ多くのことを学ばさせてもらえました。
ただ観るだけの文化財施設も多い中、丁寧に私たちに時間を割いてくれてとてもありがたく思いました。
三重塔は高く雄大に建っており、近くで見ると木材の当時のままなのか古くなっていますが緻密に建てられているのが分かり、
今のように電動の道具も無く手作業で建てたであろう昔の人の建築技術に驚かされるものがありました。
最後に明通寺の敷地にある市の指定記念物「かやの巨木」樹齢500年を見て明通寺を跡にしました。
感想
福井県在住の私ですが明通寺に行ったのは初めてでした。
有名な観光地くらいの考えでしたが実際行ってみると思っていた以上に行ってよかったと思える素晴らしい寺院でした。
なにより丁寧親切に私達に寺院のことを分かりやすく教えてくれたお寺の方に大変感銘を受けました。
唐突な質問にも嫌な顔ひとつせず丁寧に受け答えしてもらえたことにも嬉しさを感じるばかりでした。
国宝建築はもちろん見応え十分で福井県に来た際にはぜひ行ってもらいたい場所となりました。
アクセス
駐車場は松永川沿いにあり。<無料>
この記事へのコメントはありません。