ユニフレーム ちびパンとは…
アウトドアブランドの雄 ユニフレームから発売されているちびパン。
モンベルショップであまりのかわいさでついつい買ってしまったおひとり様用フライパンです。

価格\1,297+税
いろいろ調べてみるとキャンパーから支持得てリーズナブルな価格も相まって大人気フライパンのようです。
ちびパンリッドという専用の蓋も別売りされていて料理の幅も広がるようです。
サイズは約163mm×35mm、重量390g、材質は黒皮鉄板16mm厚を使用しています。
ちびパンをシーズニングしてみた!
シーズニングは鉄のフライパンを購入後は必ずしなければならない儀式です。
シーズニングの理由を書くと長々となっていまいますので知りたい方はこちら↓
①キッチン洗剤で洗う
箱から取り出したら何が付着しているか分からないのでキッチン洗剤をスポンジにつけて洗います。

洗ってピカピカになりました!
②ちびパンを空焼きする
ちびパンを強火で空焼きします。

煙が出て臭いがするので外がおすすめ
水分を完璧に飛ばし白い煙が出るまでチリチリに空焼きしてください。
底が青くなってくるまで焼けば完璧です。
※注意・持ち手がかなり熱くなるので濡れタオルなどを用意。
③ちびパンに油をなじませる
チリチリになったちびパンに油をなじませます。
今回はオリーブオイルをたっぷり入れて全体に行き渡るよう広げてきます。

全体に行き渡るようたっぷり油を入れてください
④くず野菜を投入!
ちびパンに油をなじませたらくず野菜を投入です。
フライパンに付いた鉄や塗装の臭いを取り除く行程です。
食べないように!

野菜に十分火が通るまで炒めてください
⑤行程終了!
くず野菜を炒め終わったら終了です。
くず野菜を取り除き、最後に軽くオリーブオイルをなじませキッチンペーパーで拭きます。

男前に変貌しました!
さっそく調理しました!
シーズニング後、早速調理しました。
定番の目玉焼きとソーセージ。
最後にチーズを乗せて出来上がりです。

最後にひと手間、バーナーでチーズを炙りました!
簡単便利でスキレットのように重くもないので登山にも気軽に持って行けそうです。
ネットで調べてみると調理したまま皿代わりにそのままテーブルに出したり、家族ひとり1パンという具合に使い勝手も良いようです。
新しい相棒として家の中でも外でも活躍しそうです。
この記事へのコメントはありません。