池田町のかずら橋とは
かずら橋はカズラ類の植物を使って架けられた原始的な吊り橋です。
池田町では過疎対策のために観光資源として1989年に架けられたようです。
今では福井県池田町と云えばかずら橋と1番に話が出てくるくらいにメジャーなものになっており大成功した観光資源といえると思います。
かずら橋に行って来た!!
前回の記事に引き続き池田町を楽しんできました。

かずら橋の立派な看板!
かわいい料金表も立っています。

幼児・園児は無料のようです!
大人 | 小中学生 | 園児以下 | |
---|---|---|---|
一般 | ¥300 | ¥200 | 無料 |
団体(20名以上) | ¥240 | ¥160 | 無料 |
かずら橋を渡ってみた!
全長44メートルと中々の長さがあるかずら橋を渡ってみます。
雨で濡れているので恐る恐るでしたが晴れでも恐る恐るになりそうですΣ ゚Д゚≡( /)

高さ12mに足ガクガク…うさぎブルブル…
橋から下を見下ろすと結構隙間だらけでとてもサッサと歩けそうにはありませんでした。
これぞまさにドキドキしながらの正真正銘の吊り橋効果!
射中の方を連れて渡ってみると仲も深まりそうです(∩˃o˂∩)♡

かずら橋から観る遊歩道と川。きれいだ….
恋愛パワースポットを見てみる!
かずら橋から上流を見てみると

覗き込んでみると…

ふたつの川がひとつになります!
二人が一緒になる(∩˃o˂∩)♡
でへへ(´∀`艸)♡
照れますね(∩˃o˂∩)♡
感想
かずら橋にいってみた感想はとても良かったです。
ずっと行ってみたいところでしたので大満足でした。
紅葉を十分に味わうことができ、かずら橋の恐怖感とドキドキ感を楽しめ自然を満喫でき言うことなしでした。
雨が降っていなかったらもっと良かったかも!
夏には川遊びも出来そうなのでまた行ってみたいと思います。
この記事へのコメントはありません。