セブンイレブン福井県上陸10周年!
セブンイレブンが2019年1月23日に福井県初上陸から10周年を迎えました。
ド田舎と云われて等しい福井県にセブンイレブンが出店されることで県民がお祭り状態になっていたような、いなかったような。
コンビニ | 店舗数 | |
---|---|---|
1位 | ファミリーマート | 159店舗 |
2位 | ローソン | 113店舗 |
3位 | セブンイレブン | 67店舗 |
福井県コンビニ店舗数ランキングでは堂々の第3位!
最近のセブンイレブンのニュースといえば
本部とフランチャイズ加盟店との「絶対服従奴隷契約」
24時間営業の違約金1700万円。
本部とオーナーとの信頼関係も駄々崩れ状態。
福井県では2018年2月の大雪時、オーナーの50時間連続勤務。
セブンイレブンとってはとてつもない向かい風が吹きつけていますが
私の住居の近くに店舗があり親切で暖かい接客で私の行き着けの場所になっています。
これからのセブンイレブンの躍進を祈願して記事を書いて見ます。
リアルな自分の見た目年齢を確認してみよう!
誰でも一度は言われたことがあるであろう
「私、いくつに見える?」の質問。
思ったとおりに答えれば質問者が不機嫌になるであろう地獄の問い。
本音と建前の狭間で相手のご機嫌取りも考え絶妙な年齢を答えなければいけない。
しかし、セブンイレブンでは店員が淡々と業務としてリアルに感じた見た目年齢を確認することが出来ます。
確認箇所はレジのここ↓

商品購入時に必ず店員とやり取りするレジです。
この矢印部分に秘密がありお客の私達も目視することが可能です。

男女・年代にボタンが分別されています。
レジで商品を精算するときには男女・年代で購入者がどのような商品を購入したかデータを取るために店員が必ず押す仕組みになっています。
30代、40代は同一、50代以上はざっくりとしていますが年代の分かれ目にいる方はレジでドキドキしながら店員の手元を凝視してみてはいかがでしょうか?
この記事へのコメントはありません。