ふくい減災プロジェクトとは
福井市ホームページより
「減災プロジェクト」とは、インターネット上に市民が身の回りの気象状況や減災に役立つ情報などを自由に投稿し、誰もが自由に閲覧できる情報サイトを開設します。
これにより、市内各所で観察された自然現象や災害に関する情報等の市民間での共有と、減災への取り組みを促進することが目的です。
天気の企業ではトップをひた走る株式会社ウェザーニューズと福井市が協定し、「ふくい減災プロジェクト」として立ち上げたプロジェクトだそうです。
目的は…
気象が原因で発生した冠水や建物損壊、ライフライン停止などの情報を市民自ら「減災リポート」としてスマートフォンなどで投稿し、他の市民と共有することで自助、共助を促す仕組み。投稿があると、サイト内の地図の該当地点に印が付き、写真やコメントを閲覧できるようになる。避難所や医療機関など市が提供する情報も表示できる。
ちゃんと調べてみるととても便利そうです。
ふくい減災プロジェクトを使ってみた!
ものは試しと早速「ふくい減災プロジェクト」にアクセスしました。
このように福井市を中心とした福井県地図が表示されます。
もちろん地図は拡大・縮小が可能ですので見たい詳細地域までアップすることが出来ます。
3月7日には何の災害はありませんのでほとんど投稿がありません。
過去のリポートも観覧できるようになっていますので雪が多かった2月8日を見てみます。
2月8日のリポートにアクセスしパリオシティそばの積雪被害のマークをクリックすると↓
このように積雪状況が出てきましたが投稿数がとても少ないです。
しかし投稿が何百と集まれば生きた情報の共有が簡単便利に出来るのだと思いました。
昔では考えられなかったほどの便利さです。
周知が出来てないのが致命的ですが…..
素晴らしいネットワークなので使わないと、もったいない!
マップオプションも便利だった…
地図右手のリポートカテゴリーでどんなことが起きているのかすぐにマークで目視出来るのももちろん便利なのですが
避難場所・病院を地図に表示できるのがさらに利便性をあげています。
マップオプションから施設マップを表示させ避難所・医療機関をクリックすると地図上に表示されています。
もちろんマウスでマークをクリックすると施設の名前も表示されます。
使ってみた感想….
一時間ほどですが色々な機能、オプションを試してみました。
使いやすさ:★★★★☆
便利さ:★★★★★
時間短縮:★★★★★
周知度:☆
★の数で表してみましたが問題は周知することが最優先だなと感じました。
宝の持ち腐れですのでぜひ福井市の皆様に使って欲しいです。